損失経験中です
FX「外国為替取引」の口座を開設して暫く利用してませんでしたが、円安が進むので誘惑にかられて少し取引を始めてみました。ドルに対してどんどん日本円の価値が下がっていくのと、スワップと言って金利差分がもらえるので、ドルにしておくのが得だなと思ってドルを購入しました。1万通貨です。
前回の記事はこちら。
前回記事を書いて以降のドル円のチャートです。実は7/15に138.876円でドルを買って、どんどん円が売られる展開で140円越えを目論んで放置してました。(見て利益があると確定してしまいたくなるので、待った方が良いと言う学びから・・・)
ところが、私の思惑とは反対に下がり続けて、レートを確認した7/29に133円近くまで落ちていてそこで133.174円で損切。2週間で5円以上下げました。確定した損は、-56,399円でした。まだまだ強制ロスカットになるような状態ではなかったのですが、損失が増えていくのに耐えられず、損失確定させてしまいました。その後、ふたたび136円を楽勝で超えていきました。そして、9/13には144円を突破してます。
何もしなければ、当初の買値の138円から144円の6円以上のプラスだったと言う計算です。未来が分かれば滅茶苦茶儲かるんだけどなぁ~と思ってしまいます。
でも、下落局面でレートをチェックして、チャートの動きから不安になりこれ以上損はしたくないと言う気持ちが勝り、約6万円近いお金を失う結果となりました。


その後、ふたたび円安になりだしたので、損を取り返そうと思いドルを買い直してまた放置したのですが、気になってチャート見た時に利確(数千円の利益)。
その後、スキャルピングで取り戻そうとしてトレードして、損失を拡大。確率的には1/2の上がるか下がるかを予想してのゲームなのに、人間の欲が絡むとどうも損をする方向で行動をしてしまうようです。
私の結論としては、市場のトレンドを把握して、いったん上がるか下がるか決めてトレード始めたなら、2~3日は放置する方が良いようです。大きな損失(ロスカットがあるので、失われても投資資金程度ですが)を避けたければ、利益確定も損切も早めで、指値を入れて置けばよいのかもですね。
2022年9月現在の結果
結論から言うと、見事に損失がでております。初心者なのでまだまだ学びが必要ですが、授業料と思って諦めます。
DMM FXには、取引通信簿と言う面白いツールがあります。これで自分の取引結果を通信簿として表示してくれます。前回の通信簿も貼っておきますが、トレードの数が増えて損失が増えてるという結果です。つまり、下手くそなトレードで為替の変動がちゃんと予想できていない。経済指標やマーケットの動きについての認識が低いのだと思います。まだまだ勉強不足でしょう。

前回の結果が以下なので、損失感は否めないです。

私の取引結果の合計損益
私の取引結果の合計利益です。結果として6月から現時点までの通算損益は₋36,637円です。
結構損失を経験しました。とは言え、損切しなくても利益がでるところまで戻していたのですが結果論です。こうやって経験を積み重ねていけば、今後は失敗もせずに冷静にトレードが出来るのだろうとは思いますが、1ロットでの取引に徹しているので大きな損失は避ける事ができています。1万通貨単位が私には気が楽な為替取引として楽しめそうです。現在、日本円とアメリカドルの金利差を考えると、日本が低金利政策を続ける限りは、140円~142円くらいだと買って置けばよいように思います。今年の年末に160円になると言うニュースまでありますが、160円になると分かっていればドル買いですが、そんな簡単なら誰でも億万長者ですよね。ここは慎重に、FXはスワップがもらえて損をしなければ良い程度の投資に考えてます。
FXはすべて強制ロスカットで失ったとしても5万~6万で済むので、株の投資に比べると何と気が楽なことか・・・・。投資金額が5万円程度なのと、株で言うストップ安とかの前にロスカットで決済されてしまう点では、1〜2ロット程度なら証拠金10〜12万?は失いますがそれ以上の大きな損失には至らない点で良い仕組みに思います。
FX始めてみようと思う方へ
これからFXを初めてみようと考えている方、私も最初は得体の知れない投資だったので中々実行に移せませんでしたが、始めてみて色々と体験して理解が深まりました。FXトレードをするには、口座の開設が必要です。
口座開設の申込みは、簡単で数十分で完了しました。口座開設時にはFXについての知識が無かったのですが、結果として初心者向けの良いFX会社を選択したと思います。取引通貨は主要な通貨をカバーしてますし、ツールも慣れるとわかりやすくて初心者向きかと思います。
私の場合は、昨年に口座開設したのですが、1時間もかからずに口座開設ができてしまいました。本当に驚きです。私は個人IDカード(マイナンバーカード)を持っているので、スマホに送られてきたURLのアプリ画面からスマホのカメラでカードを撮影して送信するだけで簡単に行えてしまいます。時間がかかるとすれば、カードと自分の顔を一緒に撮影したり横顔の撮影も必要なのですが、自分が気に入った写真が撮れるまで撮り直しに一番時間がかかったです。DMMのどんな方が確認しているのか存じ上げませんが、ハンサムな顔で申し込みたかったので。。(笑) 一昔前だと証券会社に口座を作るだけで、書類の郵送も含めて2〜3週間はざらにかかっていたので、本当にすごい時代になったなぁ〜と感じました。こうやってITの進化で世の中がどんどん便利に高速化されていくのは良い事です。かなりの時間節約です。以下のリンクから申し込み可能です。スマホで申し込みが完了できるし、トレードもスマホでできて簡単でした。口座開設のお申込みはこちら

まとめ
FXの取引を開始して、3か月程度経験しましたが、今は一番ドル円の乱高下に巻き込まれてしまいました。損は出してますが、微々たるもんです。
私の取引はDMM FXの最小の1ロットの取引なので、損益の増減も極端ではないので比較的冷静でいれます。投資というよりはゲーム感覚です。私は1万通貨単位での取引ですが、ロット数を増やすと投資金額(証拠金)も大きくなり、どこまで冷静にトレードができることやら???
年末に1ドル160円になると言う元財務官のニュースがあったりしましたが、結局誰にもそれは分からないと思います。あくまで予測であって、決定ではないですから・・ 日銀の為替介入の話も出てきてますが、レートチェックと言うような言葉も初めてしりました。口先介入なのか実際に行われるのか、分かりませんが、今後の市場への影響として、良い勉強なりそうです。
暫くは1ロットでFXについて勉強してより安全にトレードできるようなスキルを磨いていきたいなぁと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)
コメント