FXの取引結果と学び③ 2022年結果編

投資関連DIY
2022年 FX実績発表

2022年 FXを初めて継続してやってみた結果

2022年は、初めて本格的?に、とは言え、本業ではないので時々トレードしたと言う感じですが、そのトレードでの収益の結果です。今日は一回だけ取引しましたが、年内はもう取引しないつもりなので年間の損益確定です。

結果は、-¥106,098 です。

2022年の結果 トレード始めたのは2022年6月以降です。

いや~、見事な迄の負けです。出だし順調だったのですが、途中、大きな損失を繰り返したのが響きました。

FXを始めた理由

FX「外国為替取引」の口座を開設して暫く利用してませんでしたが、円安が進むので誘惑にかられて少し取引を始めてみました。ドルに対してどんどん日本円の価値が下がっていくのと、スワップと言って金利差分がもらえるので、ドルにしておくのが得だなと思ってドルを購入しました。1万通貨です。

前回の記事はこちら。

Lessons Learned

では、Lessons Learnedです。この-¥106,098の損失の原因を、冷静に振り返ってみたいと思います。何事もLessons Learnedが重要です。ここから何も学ばなければ全く無駄な損失です。そこで、損失に繋がったと思う原因/要因を考えてみたいと思います。

第1の要因 メディア情報を鵜呑み

メディアの情報や、元財務官のミスター円の榊原さんの情報を鵜呑みしました。当時、メディアでは榊原さんの「年内160円」「日銀はドル売り介入はできない。」と言う発言を取り上げていました。

年内、160円もあると言うなら、買って置かない手はありません。138円後半を超えたころにドルを買い一時140円をタッチしましたが、その後は私の思惑とは反対に下がり続けて、レートを確認した7/29に133円近くまで落ちていてそこで133.174円で損切。

第2の要因 損切の遅れと根拠のない損切

2週間で5円以上下げました。確定した損は、-56,399円でした。損失が増えていくのに耐えられず、損失確定させてしまいました。その後、ふたたび136円を楽勝で超えていきました。そして、9/13には144円を突破してます。

何もしなければ、当初の買値の138円から144円の6円以上のプラスだったと言う計算です。ただ、その時は、またすぐ上がるだろうから今ここで損したく無いと言う思いから損切できず、その後は、さらに損失が膨らみ続けるのでは?と言う根拠のない自分の思いから、5万以上の損切りとなりました。

第3の要因 損切は遅いのに、利益確定は早い

その後、ふたたび円安になりだしたので、損を取り返そうと思いドルを買い直してまた放置したのですが、気になってチャート見た時に利確(僅か数千円の利益)。「プロスペクト理論」そのものです。人間の損失回避性により、損をしたくない!と言うのが、大きく働くようです。したがって、損をしたくないが故に、小さな利益でもすぐに確定してしまいます。これでは利益は大きくは増えず、損切は遅れるので損失は大きくなりがちです。これはFXのみならず、株取引でも同様です。株式投資の場合 FXの証拠金取引のようなレバレッジが掛かったものは「信用取引」になりますが、信用取引の場合は、同様な心理が働きます。

余談ですが、私は株式投資では利益を上げ続けています。その理由は約20年の株式投資歴の中で築き上げたLessons Learnedがある為です。この事については別な機会にブログ記事にしようと思っています。

証拠金を追加投入してしまった

さて、他にも損失を大きくしてしまった理由に、ロスカットを避ける為、証拠金を投入してしまったと言う事です。FXのトレードで自分の思惑とは別な結果に進み続ける場合、いくらやっても損を膨らます結果となる事が多いです。だって、思った方向とは違う結果になっているのだから、次の投資行動もおおよそ逆の結果となると考えた方が正しいです。

「休むも相場」と言いますが、利益を出せなくなったら一時的にでもトレードを中断して頭を冷やして再び自分の読みが当たるようになってから、トレードを再開するべきでした。

証拠金を再投入した結果、さらにポジションを持ち続け、当初の証拠金以上(ロスカット額)以上に資産をすり減らすという悪循環でした。

Lessons Learnedと2023年のFX

2022年は見事に損失がでました。授業料と思って諦めます。年末に1ドル160円になると言う元財務官のニュースがあったりして、影響を受けたのは事実です。ですが、結果からすると未来の事は著名人、金融の専門家と言えども分からないと言う事です。

年内に160円
日本はドル売り円買いの為替介入はできない

この上記2つはまったく外れてました。あくまで推測であって、決定ではないですから・・ 

今回、日銀のレートチェックと言うような言葉も初めてしりましたが、為替介入に繋がる事がある事を学びました。単なる口先介入だけではなかったようです。

また、経済指標の発表で為替レートが大きく変動する事を学びました。つまり、経済指標の発表日時をしっかりと把握して、情報収集をして予想をたててトレードに対応すると言う事も重要でした。いきなり1分間に3~円程度の変動もある事を学びました。これはうまく対応できれば大きな利益を生み出せそいうです。

経済指標については、DMM FXのマーケットの情報の経済指標のタブページが便利です。今年はあまり気にもしてませんでしたが、結構重要な情報である事を認識しました。

この経験を元に、2023年もFXは続けていきます。FXで月1~2万円の利益を目指して年間12~20万程度のおこづかいを目指します。ドル円の金利差が続くようであれば、ドルが大きく下げたところでドルを買って、放置したままスワップ金利で利益を得ると言うのも1つの運用方法かな?と思っています。

FX始めてみようと思う方へ

これからFXを初めてみようと考えている方、私も最初は得体の知れない投資だったので中々実行に移せませんでしたが、始めてみて色々と体験して理解が深まりました。FXトレードをするには、口座の開設が必要です。

口座開設の申込みは、簡単で数十分で完了しました。口座開設時にはFXについての知識が無かったのですが、結果として初心者向けの良いFX会社を選択したと思います。取引通貨は主要な通貨をカバーしてますし、ツールも慣れるとわかりやすくて初心者向きかと思います。

DMM FX

私の場合は、昨年に口座開設したのですが、1時間もかからずに口座開設ができてしまいました。本当に驚きです。私は個人IDカード(マイナンバーカード)を持っているので、スマホに送られてきたURLのアプリ画面からスマホのカメラでカードを撮影して送信するだけで簡単に行えてしまいます。時間がかかるとすれば、カードと自分の顔を一緒に撮影したり横顔の撮影も必要なのですが、自分が気に入った写真が撮れるまで撮り直しに一番時間がかかったです。DMMのどんな方が確認しているのか存じ上げませんが、ハンサムな顔で申し込みたかったので。。(笑) 一昔前だと証券会社に口座を作るだけで、書類の郵送も含めて2〜3週間はざらにかかっていたので、本当にすごい時代になったなぁ〜と感じました。こうやってITの進化で世の中がどんどん便利に高速化されていくのは良い事です。かなりの時間節約です。以下のリンクから申し込み可能です。スマホで申し込みが完了できるし、トレードもスマホでできて簡単でした。口座開設のお申込みはこちら

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

diy-hs
diy-hs
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました