FXの取引結果と学び⑩ 2023年の7月29日までのトレードからの振り返り編

投資関連DIY

2023年度のFXトレードの振り返り7/29 迄

取引通信簿の結果

前回下の記事を投稿していから、28日の日銀の金利操作の運用を見直し発表(長期金利の上昇をこれまでの0.5%程度から事実上、1%まで容認する方針)の発表内容の様々な予測で乱高下ありましたが、さらに若干の利益増です。

正直、為替(ドル円)は乱高下する期間でした。私も正直なところ、方向性については全く読めず、基本、大きく下げたと思ったらドルを買って、さらに下げたら難平して、戻したら売るを繰り返しました。

大きく下げたら、まだ、日米金利差が大きいのですから、その動きは投機筋の仕掛けと思い、大きく下げてきて、いったん落ち着いたところでドル買いを入れるようにしてました。

ただし、それでもさらに下げたら(円高)に動いたら、損きりせずに難平しました。これで、最初にドル買いした値段まで円安に進めば、決済することで損はしません。ただし、売り決済のチャンスを逃さない為にも、指値注文を入れておき、寝ている間でも注文した値段になれば約定するようにしておきました。

やはり、チャートを見ながらのスキャルピングのようなトレードでは、裏目裏目にでてしまい、損が膨らみますが、少し長い目でみて、今後のトレンドを予測して指値注文をしておくことで、損することなくこの期間を乗り越えることができました。

値動きの荒いときは、成り行き注文すると予想もしない値段で約定したり、驚きの連続なので、買い注文も指値が良いように思いました。

以下が、前回の7/15日以降の取引通信簿でみた結果です。前回の7/15より14,780円の増加です。7/15~7/29で、実質2週間で14,780円のおこずかいが出来たので良い方ですね。

今回の取引も、買いトレードが主です。トレードの84%がドル買いで入ってます。

自分では気づいてませんでしたが、結構買いでも損切がありますね。たぶん、チャートみてスキャルピングトレードになってしまった際の損切だと思います。でも、さらに以下の画面で分析すると、平均損失額が大きいので、損切はかなり遅めで損が膨らんでからと言う事が分かります。また、それでもトータルとして利益が出ているのは、利確のタイミングについては少額で細かくおこなった取引だったと言う事になります。損切を早く、利確は遅く膨らませてからにしていれば、もっと利益が大きかったかもですが、必ずしもそうであったとは思えません。結果がすべてなので、損をしてない今回の結果で良しとします。

7月の月間損益

さらに、7月中の利益で計算すると、26,050円の利益なので、1ヶ月のお小遣いとしては、良い方ですね。

取引通信簿の成績分析表

平均取引利益が平均取引損失よりも小さくて、全体としてプラスで終わっているので、少額の利益で利益確定を繰り返した結果と思います。

年間ベースでは、49,020の利益となりました。7か月で49,020円なので、月あたり7,000円のおこづかいです。 私のお小遣いは月に1万円なので、まぁまぁ助かる感じです。この利益が月1万円になると嬉しいですね。私のお小遣いが2倍になる感覚です。

グラフを見る限り、一応順調です。(笑)このまま減らさずに年末には10万円超を目指したいです。地合いがどうであろうと、スキャルピングのような取引きで熱くならなければ、僅かずつで損を出さずに利益をコツコツと積み重ねていくのが良さそうです。

今回は以上です。

これからFX始めてみようと思う方へ

これからFXを初めてみようと考えている方、私も最初は得体の知れない投資だったので中々実行に移せませんでしたが、始めてみて色々と体験して理解が深まりました。FXトレードをするには、口座の開設が必要です。私がお勧めの業者はDMM FXです。

DMM FXは取引通信簿とか自分のトレード結果を分析できたり、取引ツールも直観的で操作もし易く、約定も成立しやすいです。

口座開設の申込みは、簡単で数十分で完了しました。口座開設時にはFXについての知識が無かったのですが、結果として初心者向けの良いFX会社を選択したと思います。取引通貨は主要な通貨をカバーしてますし、ツールも慣れるとわかりやすくて初心者向きかと思います。

DMM FX

【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら

今後も引き続きFXトレードの結果を公表していこうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

diy-hs
diy-hs
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました