FXの取引結果と学び⑤ 2023年の年初トレードからの振り返り編

投資関連DIY

2023年度のFXトレードの振り返り

今日で3月も半ば、日銀の総裁も来月の4月9日から黒田氏に代わり植田氏になる事がきまりました。とは言え、私のFXトレードにはどのような影響があるのか分かりませんが、焦点は黒田氏のような量的緩和でゼロ金利政策を続けるのか否かではないでしょうか?

先日の初めての植田氏の会見では現在の金融緩和維持を表明しました。おおよその市場の期待通りでドル円に大きなサプライズはなかったようです。

足元ではアメリカのシリコンバレーの銀行破綻や、スイスの金融大手クレディ・スイスの経営不安が強まっていますが、今後ドル円相場はどう動くのか気になります。

さて、私の2023年現在までの取引結果は以下です。

2023年1月から3月17日までの損益

結論から報告しますと、現時点で

– 13,080円 

となってます。特に1月に大きく損失を出したのが響いてます。

今年3月までの損益グラフ

2023年1月の結果

1月は、中旬に日本の金融緩和が出口に向かうとの思惑で135円から一時128円を割る水準までドル円が下がりました。日銀の政策決定会合で、量的緩和を終えるかもしれないと言う観測で、市場がショート・ポジションを取っていた時に、私もそのままさらに下がると売りポジションを持った事です。

結果は見事に黒田さんに裏をかかれました。投機筋も一気にショートカバーを行い、そこで私も耐えかねて損切、結果として合計で約5万円近くの損失です。売りだけでなく、その失敗を取り返そうとして行った売買のトレードがすべて裏目に出ると言う悪循環でした。売りでも買いでも損失を出しております。

勝率は50%超えているのですが、損切のタイミングが悪いのが損失の結果となっていることが明らかです。平均取引利益より、平均取引損失の方が大きいので勝率が高くても損失が膨らみますね。

2023年1月の取引結果

2023年2月の結果

2月は、結果としては750円の利益ですが、大きく利益を得ても大きく損も出すと言った、下手くそな取引でした。トレード回数も580回となってます。勝率は70%と高いのですが、利益を少額で確定してしまった結果と言えます。

2023年2月トレード結果

2023年3月の結果

そして3月の結果(まだ3/17までですが)、は少し挽回できました。

+33,060円 となってます。

しかし通算すると、2023年はまだ冒頭で報告した通り、– 13,080円の損失です。

2023年3月トレード結果

3月の勝因ですが、勝率が高いです。しかも最大連勝回数が18回と高く、なんとなく変動が読めてきるような気がします。いや、それはまだ自信ありません。ただ、1つだけ今迄と違う事をしたのは、以下です。

  1. 少し含み損が増えてもすぐには決済しないで、戻りを待った。
  2. 売買の時は、なるべく指値をして成り行きのトレードは避けた。成り行きだと思わず予想よりもスリップして高く約定したり、安く売りの約定がしたりするリスクがあります。
  3. 成り行きの買や売りは、大きく振れて動きが止まった時だけにした(ボリンジャーバンドでは2~3σの偏差があった場合)
  4. 含み益が出た時は、決済せずに逆指値を入れて、含み益が増えるとその指値を上げていった。

とくにこの#4は戦略としては良かったと思います。利益は最大にして、損は小さく。逆注値では、思わず決済されてしまう事もありますが、少なくとも利益は確保できます。逆に自分の予想と同じ方向に動けば利益が増大します。

取り敢えずはしばらくこの手法で様子をみながら取引を行いたいと思います。目標は2023年度の損失解消です。

FX始めてみようと思う方へ

これからFXを初めてみようと考えている方、私も最初は得体の知れない投資だったので中々実行に移せませんでしたが、始めてみて色々と体験して理解が深まりました。FXトレードをするには、口座の開設が必要です。私がお勧めの業者はDMMです。

DMM FXは取引通信簿とか自分のトレード結果を分析できたり、取引ツールも直観的で操作もし易く、約定も成立しやすいです。

口座開設の申込みは、簡単で数十分で完了しました。口座開設時にはFXについての知識が無かったのですが、結果として初心者向けの良いFX会社を選択したと思います。取引通貨は主要な通貨をカバーしてますし、ツールも慣れるとわかりやすくて初心者向きかと思います。

DMM FX

今後も引き続きFXトレードの結果を公表していこうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

diy-hs
diy-hs
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました