2023年度のFXトレードの振り返り4/28迄
今日で4月のFXを終えました。ようやく今年の損益がプラスに転換しました。^^;
4月は何かとドル円が乱高下した気がします。前回の振り返りで反省したように、私はチャートを見てしまうと、細かくトレーディングしてしまう衝動に駆られてしまいます。
つまり、買いで含み益がでれば200~300円で確定して、逆に-200~300円の損が出れば損切してそのままドテンして売りで入って損を挽回しようとしますが、大抵の場合は往復ビンタを食らって、損を大きくしてしまいます。
4月はそれを封じて、なるべく一旦売りでも買いでも入ったら放置しました。1,000円~2,000円程度で利確するような指値をいれておいたところ、比較的うまく行ったようです。
たまに、決済の指値を注文し忘れる事がありましたが、偶然にもさらに利益が伸びて6000円程度で確定させる事ができたりで、幸運な事に4月は大きな損失はありませんでした。
あと、どうしてもデイトレ・スキャルピング的にFXを楽しみたい時は、1ロットの両建てをして、利益が出た方を利確してコツコツを利益を伸ばすと言う事が4月相場では可能でした。常に波のように大きく下げてはまた戻すと言うようなチャートだったので、売りで損が膨らんでも放置していればまた戻ってきて指値注文で無事に利益を出す決済ができておりました。
取引通信簿の結果
2023年4月の結果
+14,630円 となってます。
こちらが今月4月の通信簿です。買いトレードでも売りトレードでも利益が出せてます。結果としては合計で14,630円のプラスでした。どちらかと言うと、月後半が放置する割合が多かったです。月のはじめはちょっと損切して熱くなり損失を増やしてしまいましたが、その後は落ち着いてトレードできました。基本、少々の値動きには動ぜず、利益を指値でとると言う方針にしました。

4月のトレード戦略として心掛けたこと
また、これが正しいかどうかは検証中ですが、チャートを見ているとなんかパターンを感じました。それが今後も続くのどうか分かりませんが、4月のトレードではとりあえず、うまくいったと感じてます。それは以下のようなトレード方針です。
- 午前中10時頃までドルが買われる傾向が高い。
- 午後3時~夕方にかけて、ドルが売られる(円高に進む)
- 夕方から21時ごろにかけて、ヨーロッパの市場が始まると、ドルが再び買われれる(円安に進む)
- 深夜から翌朝にかけて、ドルが再び売られる(円高に進む)
上記のようなパターンがあることに気付き、その波を予想して指値をしてトレードしたところ、成績が良かったです。偶然そうだったのかも知れませんが、今後もしばらくこの様な方針でトレードしてみたいと思います。結果は来月の末に また このブログにて、ご報告いたします。
2023年のトータルの損益
冒頭でも書いたとおり、ようやく今年の損益がプラスに転じました。以下が2023年全体のFX通信簿です。1月2月と苦しみましたが、なんとかその後の3月4月で挽回できたところです。

前回のブログでも書きましたが、4月も以下の点を心掛けました。
- 少し含み損が増えてもすぐには決済しないで戻りを待った。
- 売買の時は、なるべく指値をして成り行きのトレードは避けた。成り行きだと思わず予想よりもスリップして高く約定したり、安く売りの約定がしたりするリスクがあります。
- 成り行きの買や売りは、大きく振れて動きが止まった時だけにした(ボリンジャーバンドでは2~3σの偏差があった場合)
今のところ、うまくトレードが出来てるように思います。
今回は以上です。
以下ご参考まで:
これからFX始めてみようと思う方へ
これからFXを初めてみようと考えている方、私も最初は得体の知れない投資だったので中々実行に移せませんでしたが、始めてみて色々と体験して理解が深まりました。FXトレードをするには、口座の開設が必要です。私がお勧めの業者はDMM FXです。
DMM FXは取引通信簿とか自分のトレード結果を分析できたり、取引ツールも直観的で操作もし易く、約定も成立しやすいです。
口座開設の申込みは、簡単で数十分で完了しました。口座開設時にはFXについての知識が無かったのですが、結果として初心者向けの良いFX会社を選択したと思います。取引通貨は主要な通貨をカバーしてますし、ツールも慣れるとわかりやすくて初心者向きかと思います。

今後も引き続きFXトレードの結果を公表していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)
最新の投稿
プログラミングDIY2023年9月22日VE-GP55DLで音声が聞こえない修理 | DIY
投資関連DIY2023年8月23日FXの取引結果と学び⑪ 2023年の8月22日までのトレードからの振り返り編
プログラミングDIY2023年8月14日DELL Inpiron3910でVMware ESXi7でエラー
投資関連DIY2023年7月30日FXの取引結果と学び⑩ 2023年の7月29日までのトレードからの振り返り編
コメント