長年使っていたバッファローのBluetooth マウスの右ボタンが効かなくなったので、分解して修理してみた
手に馴染んだマウスは、いつまでも使いたいですよね?私はバッファローのマウス(BSMBB500L) Premium Fit が結構気に入っていて、静音でBlue LEDなのでガラスのテーブルの上とかでも使えて便利なので、右ボタンが効かなくなった時はショックでした。

でも結果は無事に修理できましたので紹介します。
修理前のマウスの症状
右ボタンのクリックが高頻度で無反応
今までのように軽くクリックしただけでは反応せず、力を込めてクリックして、やっと反応があります。でもこれでは疲れます。
右のボタンが効かないのは、右ボタンのスイッチが壊れたか接点の接触不良か、マウスのクリックが静音ボタンスイッチを押せていない?と考えました。 なのでとりあえず、分解してスイッチのチェックから始めました。
分解の仕方
トルクスネジ5か所で固定
さてこのマウスの分解の仕方ですが、マウスの裏の滑りパッド?の下にネジが隠れてました。全部で5箇所もネジで固定されてます。ただ、この手のねじ止めは比較的に簡単にはずせるので、プラスチックの爪とかで接合されているマウスより、修理し易いですね。
問題は、ネジの形状がトルクスネジなので、星型のドライバーが必要です。トルクスネジのT6のサイズがぴったりでした。


5か所のトルクスネジを外すと、カパッと蓋が取れる

基盤が現れました。ちょっと綿埃がついてたので、エアーダスターで吹き飛ばしました。

基盤は3か所にプラスネジが使われて固定

基盤を取り外すにはホイールも外す必要があり
ただ、まだ基盤は外せません。ホイールも外さないと基盤を外せないです。ホイールは後ろと前に2か所爪があるので、それをマイナスドライバーなどでうまく外すと取り外せます。


静音ボタンスイッチをテスターで検査
導通があったりなかったり・・・
静音ボタンスイッチをテスターで検査してみると、左のマウスは押すと導通があり、右のマウスは押した時に導通があったりなかったりです。たぶん、スイッチ内部の接触不良が原因しているのかと思います。
実際に取り外してボタンスイッチ本体だけでも調べてみましたが、内部で接触不良があるようです。ボタンの押し方によって導通があったりなかったりです。
スイッチを新品にすると絶対に直りますが、アマゾンで調べたら1個単位で売ってなかったので、とりあえず私の魔法のスプレーで修理してみる事にしました。スイッチ1つ欲しいだけなのに20個も買うのは勿体ないですよね。安いマウスが買える値段です。
接点復活スプレーを塗布
魔法のスプレーは、いつも使っている接点復活剤のスプレーです。私の家電の不具合は殆どの場合は接点の接触不良です。今回も、このボタンスイッチにスプレーをかけて、ボタンの隙間からしみ込ませて、ボタンを何度か連打してからしばらく放置しておきました。


ボタンスイッチが回復
良かったです。また接点復活スプレーに助けられました。電化製品の不具合のほとんどは接点の接触不良ですね。
組み立て
マウスの基盤に静音ボタンスイッチをはんだ付けして、基盤をねじ止めしてホイールをもどして裏ブタをトルクスネジ5か所を締めて閉じます。
滑りパッドにホームセンターで買ってきた両面テープをつけてハサミではみ出た部分の両面テープをカットして、ネジを隠して完成です。




まとめ
無事にお気に入りのマウスを修理できました。今回も接点復活スプレーは期待通りの活躍をしてくれました。
とは言え、実は修理無理かなぁ?と思ってマウスが無いのは困るので、早々と修理前にAmazonで エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth EX-G 握りの極み 静音設計 5ボタン マルチペアリング Mサイズ ガンメタリック M-XGM15BBSGM/EC をポチってました。今回購入したマウスはマルチペアリングなので、2台のPCでマウスを使い回せそうです。マウスは予備のものがあるのは安心なので、今回の修理は出来て良かったと思います。また、将来の部品交換用としてマウスが壊れたらボタンスイッチだけ取り外して交換とかと言う用途もありそうな気もします。^^;
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


投稿者プロフィール

-
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)
最新の投稿
その他2025年1月12日Temuで買い物をしてみた
ドラマ映画感想2025年1月11日Perfect Days 映画の感想
パソコン修理DIY2025年1月6日DELL Inspiron 3910にATAのSSDを増設 DIY
家電修理DIY2025年1月6日日立 HITACHI冷蔵庫 Fresh Roomの蓋 R-SF42XM-(007) 修理DIY
コメント