ワイパーがビビる
最近雨が多くて車でワイパーを使用する機会が増えたのですが、3年半前に交換したワイパーのゴムがヘタってきたのか、ビビりまくりで気になって仕方ないので交換する事にしました。
3年半も交換ぜずに雨の日も視界確保できていたのは、ある意味凄い? なんか通常1年毎に交換するとか言われて、少々驚いてますが、今回、ついに新品に交換しました。
ちなみに、愛車はメルセデンスベンツ C200 Kompressor アバンギャルドで、2008年モデルです。(C 200 KOMPRESSOR STATIONWAGON AVANTGARDE)
- 型式DBA-204241
となります。
ディーラーでのワイパーブレード交換価格
頼みもしていなかったのですが、以前、車検時にベンツの純正のワイパーへの交換が見積もりに入っていてディーラー価格を把握しております。フロントだけ交換するとして約1万3千円です。リアをいれると1万5千円を超えてしまいます。 丁寧に交換のご提案を辞退させていただきました。(笑)
見積には TS WIPER BLADE と書いてあったのでゴム交換だけではないのですが、部品代が¥10,615 (フロント運転席および助手席)で、取り付け工賃が0.2時間で\2,530円でした。
「おぃ、コラ!!」
ですよね。 取り換えの作業量で12分程度で\2,530円? ベンツのワイパーブレードの交換方法を知っている人なら、たぶん怒りを通り越して爆笑のレベルかと思います。^^; おそらくディーラーでワイパーブレードの交換頼む人って、自分で修理したりすることに全く興味の無い人か、金銭感覚が麻痺している人かと思います。(笑)
前回 自分で交換した時は、ゴムだけ交換
前回はワイパーのゴムだけ交換しました。交換したゴムは、PIAA ワイパー 替えゴム 700mm 超強力シリコート 特殊シリコンゴム 2本入 呼番83W SUW70E と言う商品で、ネットで調べて私の車のワイパーに適合するとの事で購入しました。この商品は、70cmのワイパーゴムの2本入りで、私の車(60㎝x2)には約10cm程カットしての使用となります。値段は3,000円ちょっとですが、超強力シリコート 特殊シリコンゴムと言う事で期待しました。ワイパーを動かすだけで撥水コーティングしてくれるシリコンゴムを採用した雨用ワイパーと言うので交換したのですが、最初は、ワイパーが動くたびに「キュッ キュッ 」と言う音がして、それも気になってましたが暫く使ってるうちに、音は消えてくれました。
PIAAのワイパー替えゴムの取付け作業は結構大変
交換の方法は以下です。基本、ワイパーの両端のキャップを外します。これを外すには中のラッチの位置を把握してないとなかなか外せないです。マイナスドライバーで、外側の穴に刺さっているラッチを少し浮かしてあげると取り外せます。ただ、この作業に関しては、キャップを外す前にまずワイパーのゴムを途中から引っ張りだしてからが良いかと思います。(その方がキャップを外しやすい)



そして、金属の骨組みだけになった部分に、PIAAの購入したワイパーゴムを正しい長さに切って、2本の金属の間に端から押し込んでいきます。
この作業で、私の手にはPIAAのゴムについてた鉛筆の芯のような粉で真っ黒になりました。ゴムだけPIAAで交換する方は、手袋をして作業する事をお勧めいたします。
ゴムを押し込んだら、再びキャップを装着するだけです。 でも、結構大変な作業でした。
今回購入のBosch Aero Twinは交換作業 わずか3分
今回購入したのは、BOSCH(ボッシュ) 輸入車用 フラットワイパーブレード エアロツイン車種専用 600mmX2 A054S と言うワイパーブレードです。
- [代表適合車種] メルセデスベンツ: c クラス [w204]~2008.11
となってました。一番心配な部分は、長さとワイパーに取り付けるアタッチメントの形状ですが、この商品は私の車種に完璧にマッチしてます。次回からは何の心配もなくこのBoschのA054Sを選ぶだけです。交換はいたって簡単、ワイパーを立てて、90度回転させて引き抜いて、付け替えるだけです。





ネットでワイパーブレードを調べてると、アタッチメントが複数付いていて、車種によって使い分けると言うのもあるようですが、こちらの商品はアタッチメントは1つです。最初から金属のガイドにくっ付いてます。(以前のブレードもそうですが、そこは外せないように思います。)
ちなみに以前の交換した古いブレードのアタッチメント部分を分解してみましたが、金属のガイドにしっかりくっ付いてます。ネジとかもないので金属ガイドとプラスチックが製造段階で組み込まれてるっぽい。


まとめ
正直、輸入車のワイパーブレードの交換は悩みます。どれを買えば良いのか迷います。今回は私の愛車(形式DBA-204241)ステーションワゴン(アバンギャルド)C200 Kompressorには、完璧にマッチしたワイパーでした。かなりの台数が売れた車なので、同じようにワイパーを交換しようと考えておられる方の参考になれば嬉しいです。
少しでも安くと言う場合は、PIAAの替えゴムでOKですが、交換作業が結構面倒です。それに引き換え、Boschのワイパーブレード毎の交換作業は、おそらく1分以内で終了です。3分は箱から出す時間も作業時間に含めた場合です。^^;
余談ですが、前回まではゴム交換だけだったので、ワイパーブレードにはベンツのマークのキャップを再装着してましたが、キャップについてる丸い黄色いシールが気になってました。恥ずかしながら、今回これがワイパー交換時期マークだと初めて知りました。(笑)最初は黒いマークだそうですが、ワイパーが劣化してくると黄色に変色するそうです。私がこの車を買った時には気付かなかったのですが、誰かが黄色のシールを点検時に貼ったのかなぁ?程度だったので、今迄まったく理解できていなかったです。まぁ、純正だと1万円以上するワイパーなので、それくらいの仕組みがあっても良いような気がします。とは言え、交換時ってビビり音が出るか、拭き残しがでるかで判断すれば良いと思いますが・・・(笑)

Boschのワイパーブレードには交換時期シールは付いてません。ロゴもベンツマークから、BOSCHとなりました。ただ、このキャップのサイズ形状は純正のベンツのキャップと同じので、ベンツマークがいいと思えば交換可能です。私は、交換するつもりでしたが、ベンツ純正キャップは少し色褪せているのと、脱着が面倒なのでBOSCHのままで使用することにしました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)
最新の投稿
その他2025年1月12日Temuで買い物をしてみた
ドラマ映画感想2025年1月11日Perfect Days 映画の感想
パソコン修理DIY2025年1月6日DELL Inspiron 3910にATAのSSDを増設 DIY
家電修理DIY2025年1月6日日立 HITACHI冷蔵庫 Fresh Roomの蓋 R-SF42XM-(007) 修理DIY
コメント