PCの台数が増えてLANポートが足りない
Nuro光を使用しているのですが、Nuro光が設置したONU兼ルーターにはLANポートが3つしかありません。なのに、LAN接続のPCの台数が4台を超えました。最新のPCだとWireless WOLもサポートしてますが、最近購入の1台を除いてWOLをするにはLANで接続されている必要があります。
以前使用していたSwtiching Hubをとりあえず使い回し
幸いな事に昔 Wi-Fi ワイアレス接続が主流で無かった頃にLAN接続の為に購入してあったSwitchingハブが捨てずにおいてあったのでそれをとりあえず使用しました。
こちらが、使い回しのSwitching Hubです。物置に眠っていたのがありラッキーと思い使用してLANポートを増やしました。

BUFFALO 10/100Mbps対応 金属筺体 電源内蔵 8ポート ホワイト スイッチングハブ LSW4-TX-8NS/WH と言うスィッチングハブで、7年前にAmazonで購入してました。
ところがです、ネットワーク通信速度が100Mbpsで頭打ちです。ONUのルーターから直接接続しているLANはそこそこの速度が出るのですが、Switching Hub経由でのPCでは100Mbpsを超えることはありません。
Buffalo 10/100Mbps 対応 スイッチングハブ測定結果
性能をみると最大実効伝送速度(Gbit/s):0.8となっているので、800Mbpsは出るのかと思いきや甘かったです。SwichingHubに2LANをつないで使用した時の測定値がこちらです。


我が家のLANケーブルはCate5eなので、Maxで1Gbpsは期待できるはずなので、この結果には驚きましたが、考えられる原因としてはスイッチングハブの性能なのかな?と考えました。
まぁ、100Mbps近くは速度があるので、それほど問題ではないのですが、普段、Switching Hubを通さないルーターのLANポート直結の場合は500Mbps以上は常に出ていたので、やはりハブが速度低下の原因と思わざるをえないです。
Gigaビットをサポートするスイッチングハブを購入
TP-Link 8ポート スイッチングハブ 10/100/1000Mbps ギガビット
そこで同じ8ポートで、Gigaビットをサポートする TP-Link 8ポート スイッチングハブ 10/100/1000Mbps ギガビット 金属筺体 設定不要 TL-SG108 と言うSwitching Hubを購入しました。(う~~~ 今見たら私が買った時よりもセールでさらに安くなってる~~~ 涙)


早速設置して速度測定

測定結果


やはり、Switching Hubの性能がボトルネックでした。劇的にネットワーク速度が改善して良かったです。
しかし、驚いた事に私の持っている古いスイッチングハブもまだAmazonで売られていて、しかも今回購入したGiga対応のものよりも1000円程度も値段が高いなんて~~~ なんで?? 不思議です。どう言う需給要因なんだろう?わざわざパフォーマンス低い方を高い値段で買う必要ある??
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)
最新の投稿
その他2025年1月12日Temuで買い物をしてみた
ドラマ映画感想2025年1月11日Perfect Days 映画の感想
パソコン修理DIY2025年1月6日DELL Inspiron 3910にATAのSSDを増設 DIY
家電修理DIY2025年1月6日日立 HITACHI冷蔵庫 Fresh Roomの蓋 R-SF42XM-(007) 修理DIY
コメント