現在、データサイエンスの勉強してます。^^;
普段から私は学習意欲だけは凄くて、本を買ってきたりオンライン・トレーニングのコースを購入したり、自分の勉強の為にいろいろと行ってきたのですが、いつも本を入手した時点で安心しては、その後は積読。オンラインコースも購入していつでも見れるとなった瞬間に、もういつでも勉強できると言う安心感から後回しになり、どんどん購入済みの未視聴のコースが溜まっていくと言う悪循環が繰り返されています。
買っただけで勉強できた気になっていてはいけませんよね。大いに反省中です。
しかし、今回購入したUdemyの、Neural Networks in Python from Scratch: Complete guide と言うコースが実に良いのです。
残念ながら英語のコースですが、意外と聞き取り易いです。英語の字幕もあります。
なによりも説明が分かりやすいのです。仕事柄、今までニューラル・ネットワークについての資料をインターネットで沢山見てきましたが、これほどまでにわかりやすくて自分でもプログラミングする事の出来るコースがかつてあったでしょうか?
ちょっと感動モノでもありましたので、思わずブログに書いてしましました。
お恥ずかしながら、私がUdemyで購入したコースはすでに46コースです。どんだけお金使ってんねん!! って感じです。
そのうち最後まで終了しているのは約半分程度。まさに、購入したら、いつでも学べると言う安心モードです。そのうち新しい技術がでてきたら、もうやらないかも知れません。
ただ今回のコースは違いました。Pythonでニューラルネットワークの基礎を自分でプログラミングしながら学べるのは、とても具体的で理解が深まります。
そうか! こうやって機械学習するんだ!とか、なるほど、こうやって人間の脳と同じことをコンピューターで実現しようとしているのね!ってのが、とても分かりやすく図解付きで説明されているのです。
実は私はまだコース途中なのですが、思わずブログで紹介したくなる衝動にかられた程、良いコースです。是非お勧めです。
それが、こちらのコースです。Neural Networks in Python from Scratch: Complete guide
ご興味のある方は是非お勧めです!
Udemyって本当に沢山のコースがあって嬉しいです。Remoteワークで通勤時間が減った分、こんなオンラインコースをやって自己投資をしてみるのはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。
投稿者プロフィール

- ”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
最新の投稿
投資関連DIY2022.07.02FXも自分てやってみなきゃ解らない ついにデビュー DIY
スマホ2022.07.02iPhone13 お勧めのプライバシーフィルムとスマホケース
家電修理DIY2022.06.29ブラウン シェーバー Sシリーズ 替刃交換
家電修理DIY2022.06.26蛍光灯をLED蛍光灯に交換 DIY
コメント