ニトリの洗濯機 C1エラーの修理

家電修理DIY

ニトリ 全自動電気洗濯機のC1エラーを自分で修理しました

洗濯機を買って4年目にC1エラーが発生

大学生で一人暮らしの娘から、LINEで洗濯機が壊れたと連絡がありました。私の娘は現在 獣医学部の5年生で、卒業まであと1年間あります。(卒業後は実家から近くの勤務先を探してお金を貯める予定だそうです)ここで洗濯機を買い直すのはとっても勿体ない話です。この洗濯機は、ニトリ 全自動電気洗濯機トルネ LGY 6.0kg 縦型 NTR60 と言う機種で、当時3万円未満で新品を娘が購入したものです。

あと1年で卒業なのに、ここで洗濯機に修理費が発生したり、買い替えたりするのは勿体ないです。とは言え、生活必需品の洗濯機が使えないとコインランドリー通いになるので、それも勿体ないです。

C1は水が排水できない時のエラーコード

取り扱い説明書をみると、水が排水できない時のエラーコードのようです。とりあえず、故障した日はコインランドリーに行ったとの事ですが、次の日に見ると洗濯槽から抜けずに溜っていた水が抜けていたそうです。

保証期間の1年はとっくに過ぎてる・・・

保証期間の1年はとっくに過ぎてるので、有料で修理してもらうか、買い替えるか、自分で修理するかの3択です。

ニトリの洗濯機の購入に至る背景

少しだけ、背景を説明させて下さい。

娘は家から90分程度で通える距離の大学に合格でき私も喜んでいたのですが、通学の電車が通勤客で超満員で苦痛との事と、4年生以降は勉強が忙しくなるとの事で、1年生の後期あたりから、アパートを借りて一人暮らしをしたいと泣きつかれていました。一人暮らしとなると、仕送りも大変です。親の私はその予算を組み直さなければなりません。「4年生からなら、いいよ」と譲歩しましたが、彼女はなんと念願の一人暮らしを勝ち取る為に、「一人暮らしで必要な家電は全部自分で用意するから!」と、一生懸命バイトして、本当に電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、トースター等々、自分で買いそろえたのです。びっくりしました。当然、そんな上等な家電は買えませんが、自分が気に入ったデザインで、手頃な価格帯のものを選らんで揃えたようです。

妻は無情にも、「安かろう、悪かろう」だよ。と言いましたが、それだと、「じゃ~~ベンツは絶対故障しないよな!」と言う事になりますよね。そうすると、妻は、「日本製以外は壊れやすい」と言いだしたので、もうここで会話終了にしました。今時日本製だから良いとか言えない時代で、Made in Chinaが1つも使われていない電化製品を探す方が難しい時代です。日本製だから良いと言う考えはもうやめて、良いものは良い、悪いものは悪いとメーカーの品質への取り組みで考えたいものです。

さて、娘がこのように一生懸命に頑張って買った家電ですが、壊れてしまっては可哀そうです。親からの仕送りも少ないなか、親に頼らずにバイトを続けながら勉強も頑張っている娘に、自分で買った思い入れのある洗濯機を親が買い替えるのも、残念な気がしました。いや、お金も勿体ないし・・(笑)

幸い、安い家電ほど構造が簡単で修理がしやすいと思います。逆に高機能な仕組みの高価な家電は、素人にはなかなか手出しできないですが、安い家電なら望みあるかと・・・。

ニトリに問い合わせました

ニトリに電話して(娘の携帯からだとフリーダイアルにつながらず有料となるらしく、我が家の固定電話からフリーダイアルに電話)、修理の見積もりを聞きました。おおよその修理代は、見てみない事には正確な事は言えないとの事(当たり前ですね)ですが、おおよそ1~1.5万との事でした。まずは、現地で洗濯機の様子を確認してからとの事で、その為の出張には費用は掛からないとの事でした。ただ、最短でも1週間後の訪問調査なので、さらに修理の手配となると、時間がかかりそうです。(調査の時にその場で修理できる場合もある様ですが、なんとも言えませんとの事)基本持ち帰り修理の様でした。

他に、くらしのマーケットなど、第三者の業者に依頼するか?ですが、娘はもう早く直るなら何処でも良いから早く修理して洗濯機使いたいと言うので、業者に頼もうかなと思い始めておりました。

考えらえる原因

当初、私が考えた原因は以下です。

  1. 排水溝が汚れて詰まってしまい、洗濯機から排水が出来ない為、C1エラー
  2. 洗濯槽の排水部の詰まりか、排水ホース内の詰まり、C1エラー
  3. 排水弁の故障で排水弁が開かない為、C1エラー

もし、3番目の排水弁の故障だと私にはお手上げです。部品交換です。少なくとも直ぐの修理はできません。

まず、排水溝を調べました。洗濯機の排水ホースを外してペットボトルから排水溝に流し込みました。結果、勢いよくペットボトルの水が吸い込まれていきます。排水溝が原因ではありませんでした。残る可能性は、2か3です。2に関しては洗濯機を分解して調査する必要があります。

実はニトリのお客様センターに問い合わせたときに、このC1エラーの原因のパターンとして多いのが、小物の洗濯衣類の排出口詰まりとの事でした。つまり、洗濯槽に溜めた水を排水ホースに流すための穴に、何かが詰まっているパターンが多いとの事でした。少し、自分での修理に希望の光が・・・・・(笑)

原因はやっぱり一番多いと言われたパターンでした

はい、ニトリのお問合せセンターの担当者の助言通りでした。基本、大学生の娘には、洗濯機を分解する工具も経験も持ち合わせていないので、なかなか、女子大生が自分一人で修理は出来無いと思います。そこで私が娘のアパートまでダメ元で出張修理に行って、結果として無事に修理できたので紹介します。

トップのカバーを外す

洗濯槽の詰まりを調査するには、洗濯ドラムを取り外す必要があります。そうするには、まず、トップカバーを外します。こちらは左右と、後ろの2か所の合計4か所でネジ止めされています。(プラスドライバー要)

右前のねじ(白いキャップを注意深く外す事)
左側のねじ
後ろのねじは隠れてない
後ろの左側のねじ

配線がトップカバーに繋がっていますが、上にはね上げると洗濯槽のカバーのねじを外す事ができます。

洗濯槽のカバーを取り外す

その洗濯槽のカバーをネジ4つを外して洗濯機のドラムが取り外せる状態にします。実はこの洗濯槽のカバーと洗濯機ドラムとの間には隙間があるのです。(洗濯槽==水をためる外側の槽、洗濯ドラム==衣類を回転して洗って脱水する為に穴がいっぱい空いた回転するドラム)洗濯槽は固定されていて、ドラムは脱水の為に回転する必要があるので当然ですね。

従って、構造上隙間があり、この隙間から洗濯ドラムから洗濯槽へ小さな衣類が入ってしまう事があるようです。今回はまさにそれが原因でした。(おそらく、ほとんどのケースで、これがC1の原因と言っても良いような気がします。)

ドラムをはずす

ドラムを取り外すには、下部のスクリューの部分の小さなキャプを外して、中にあるプラスのねじ(赤矢印の部分)を回して、大きな羽の部分を引き抜きます。いくつも穴が開いてますが何か穴に入れてひっかけて上に引き上げれば外れます。

すると、4つの6角ボルトが現れます。この4つのボルトを外すとドラムが引き抜けます。ねじ類はこのボルトも含めて、すべて時計と反対回りで緩みます。(メーカーによっては逆の場合があるので慎重にネジの緩む方向を確かめながら外しましたが、ニトリの洗濯機は素直に標準的なねじでした。)

洗濯槽の排水口に何かを発見

ドラムを外すと、洗濯槽の排水口に何かが見えます。ひっぱて見ると、靴下でした。しかし、最初は何かに奥で引っかかっており、力を入れても引き抜けませんでした。おそらく、排水弁がこの靴下を噛んでいる為と推測。そこで、洗濯機のスイッチを入れて、脱水を実行しました。排水されるはずなので、弁が開いて、靴下は引き抜けるはずです。下手して力ずくでひっぱると、排水弁を損傷したり、布がちぎれて取り出せなくなるかもです。ここは、絶対に力ずくで引き抜かないようにしましょう。

引っ張っても抜けない~~
こいつが詰まってました!!

大成功です

脱水が始まって靴下を引っ張ると、排水弁が開いた為か「するっ」と抜けました。ドラムは取り外してあるので、モーターが回っても安全です。

ついでにお掃除

いや~~、結構汚れてました。折角分解したので、洗濯槽の中やドラムを綺麗にお掃除してあげました。

原因の靴下が左、ドラムの掃除前
きったねぇ~
結構簡単に汚れが落ちました。

元通りに組み立て直してから稼働確認です。

一応稼働確認もしましたが、無事に排水系のC1エラーがが解決しました。

まとめ

C1エラーの原因は排水口の小物衣類が詰まった為でした。

大きなシャツとかは、とても洗濯ドラムと洗濯槽の隙間を通らないので、どうしても靴下やハンカチのような小物の洗濯物が原因となるようです。C1エラーの原因は十中八九コレだと思います。

もし、排水弁が故障している場合は、部品交換なので修理に出すしかないと思いますが、ドラムの掃除をするつもりで、とりあえず分解して洗濯槽の排水口を確認する事をお勧めいたします。

ドラムを取り外す時は、私はインパクトドライバーに六角レンチソケットを付けて外しました。6角ボルトはスパナだとなめてしまいそうなので、以下のような商品があると便利です。(なくてもねじ回しとスパナがあればできなくはないですが・・・)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

diy-hs
diy-hs
”なんでも自分でやってみる” をテーマに、ブログを書いてます。素人には無理と思う様な事も、実際にやってみるとあっさりと出来たりする事もあります。失敗もありますが、失敗する事で経験となり、次は少し上達したりします。それが楽しいです。そんなDIYの情報を発信して行けたらと思ってます。仕事はAIやクラウド関連を担当してます。そんな訳でプログラミングやシステム構築も趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでます。ギターはもともとクラシックギターを学び、インストルメンタル専門でしたが、高校生の頃にテレビでみた卒業の映画でPaul Simonの曲に憧れて、それ以降いろんなジャンルの弾き語りも楽しんでます。S&Gの曲なら楽譜なしで弾けます。^^; また最近は独学でピアノも始めました。すでに4曲ほどレパートリーがあります。Twitterの方でも発信していますので、ぜひフォロー下さい。
(Amazonのアソシエイトとして、当サイト(diy-hs.com)は適格販売により収入を得ています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました